札幌教育研究部
(フィールド科学センター研究棟・南管理部)

最新情報
スタッフ
教員・研究員
- 柴田 英昭 …ステーション長・教授
- 佐藤 冬樹 …札幌研究林長・教授
- 齊藤 隆 …特任教授
- 車 柱榮 …准教授
- 内海 俊介 …准教授
- 風張 喜子 …研究員
- 若林 紘子 …研究員
- 井上 貴央 …研究員
- 安東 義乃 …研究員
- 權 台五 …研究員
- バタール,アミット・クマール …研究員
- 鍵谷 進乃介 …研究員
学生
- 村上 翔大 / 長根 美和子 / 小林 高嶺 …博士3年
- 文 銘 / 林 和花奈 / 棚田 愛美 / 寺田 郁香 …修士2年
-
藤井 信亮 / 朱 詩瑶 / 張 德洋 / 石黒 智基 / 南雲 優哉 /
仲野 友太 …修士1年
技術・事務スタッフ
札幌教育研究部の役割
札幌教育研究部は、森林圏ステーション全体の組織研究の構築・調整を行うとともに、全7か所の各研究林で得られた成果を基礎に研究プロジェクトなどをとりまとめる役割を有します。また、大学院教育(環境科学院生物圏科学専攻森林圏環境学コース)および学部学生教育(農学部森林科学科など)について対応窓口の役割を果たすと共に、学外からの教育・研究利用の窓口としても機能します。さらに、所属部局である北方生物圏フィールド科学センターとの連絡・調整窓口としての役割も担っています。このように札幌教育研究部は、言わば森林圏ステーションのハブとしての機能を持っている組織です。
例えば以下のようなご用件がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい:
- 森林圏ステーションという組織は何をしているところなのか知りたい
- 研究林内での調査や野外実験を検討しているが、どのような手続きを行えばよいか?
- 研究の目的に合致する自然条件やデータを所有する研究林はあるか?
- 学生実習を実施したい。
- 大学院への入学を希望しているが、各研究林の見学は可能か?
- その他のご不明な点
(※) 森林圏ステーションの組織上の名称として、札幌教育研究部には「南管理部」と「森林圏管理技術室」という部署が配置されています。詳しくは森林圏ステーションについての組織構造に関する記述をご参照ください。
施設

札幌教育研究部スタッフは、農学部北館と渡り廊下で接続している
北方生物圏フィールド科学センター研究棟で仕事をしています。
この建物は次のように使われています。
1階 実験室
2階 水圏教員研究室(1教員)、院生・研究員室、実験室、会議室
3階 技術室、情報管理室、資料室、応接室
4階 教員研究室、院生・研究員室
所在地・問い合わせ先
- 施設の所在地: 〒060-0809 北海道札幌市北区北9条西9丁目 北方生物圏フィールド科学センター 研究棟
- TEL: 011-706-3651 / FAX: 011-706-3450
- メールアドレス: shinrin(at)fsc.hokudai.ac.jp